
みなさん、こんにちは。
つい数年前に東京に出てきた、サイレントログチームのshingoと申します。
初めてブログを書くので、至らないところもあるかと思いますが、読んでいただけると嬉しいです。
今回のブログは、東京に来て一度は見てみたかったコミケに行った時のことをブログにした記事。
(※コミケ: コミックマーケットの略。東京ビックサイトで年に2回、各3日間開催される日本最大級のイベント)
コミックマーケット89の概要
場所:有明・東京国際展示場 (東京ビッグサイト/有明臨海副都心)
開催日:2015年12月29日(火)~31日(木)
開催時間
・出展サークル:10時~16時
・企業ブース:10時~17時(最終日は16時)
・コスプレ:10時~16時(最終日は15時)
2015年冬のコミケ
コミケのことは、某アニメでもコミケの混み具合が描かれていたので、行く前からビビっていました(笑)。
僕が行った日は、2日目の13時頃でからだったので、時間帯が良かったのか、恐れているほどの人混みではありませんでした。よかった。
今回の目的は、会場の雰囲気や人の多さを知りたかっただけなので、すんなり入場して漫画販売の様子やコスプレイヤーの方々を眺め、ふらふら歩きまわり特に何もせずさくっと帰りました。
それだけでも面白いイベントだったので、次回も行ってみたいと思っています。
今回はすんなり入場し眺められたものの、時間帯や日によっては、長時間待つことだってあると思います。
そこで、どの日のどの時間帯に行けば混雑を避けられるのか調べてみました。
調査元サービス:サイレントログ
調べた結果がこちらです
まず、3日間のコミケ来場者は、下記とのことです。
動員数の参考元(yahoo!japan )

3日間で50万人以上と、すごい人数ですね。
次に、連続で来場する人はどれくらいいるのか見ると、

連続で、来場する人も意外にいるんですね。
※来場した人の動向の調査元:サイレントログ
続いて、3日間の東京ビックサイト付近で駅の利用者を時間毎に調べてみました。
時間毎の駅利用状況

来場者を大まかに見ると開場の数時間前から徐々に交通機関の利用が増えています。
※駅利用者状況の調査元:サイレントログ
まとめると
今回の私のような1日だけ傍観するようなライトユーザーと違い、コミケ大好きな方々は連日来られているようで、2日以上来場した方の割合は30%、さらに3日すべて来場した方は13%という結果。
交通状況は閉場時間の15時-18時にピークを迎えることがわかりました。
つまり、ちょっと見て帰りたいという方は開場前の行列組が落ち着いた12時頃に到着し、閉場より早い15時までに帰ると良いようですね。
ともあれ、3日間で52万人も動員する大イベントのコミケ。 今回のまとめが参考になれば嬉しいです。
次回の「コミックマーケット90」は、2016年8月12日(金)~14日(日)に開催の予定とのこと!