
こんにちは、レイ・フロンティアの大清水です。
「1日10000歩」歩くと、健康に良いってよく聞きませんか?
そこで、「1日10000歩」歩くと健康に良いのか調べてみました。すると、厚生労働省では生活習慣病を予防するための「身体活動の基準値」を定めていて、この「基準値」を歩数に換算すると1日8000歩〜10000歩くらいになるそうです。
(身体活動とは意図的に行う運動はもちろんのこと、通勤・通学や家事などの日常生活での活動も含まれます)
日本人の3分の2
この割合は、日本人の死因のうち、生活習慣病が占める割合です。※厚生労働省調べ
たくさん歩けば、生活習慣病の予防にもなるし、ダイエットにも繋がります。
が、1日の平均歩数は、男性で7099歩・女性で6249歩とのこと。
1日10000歩は、意識をして歩かないと超えることができません。つまり、普通に生活をしているだけでは、生活習慣病の予防は難しいのです。
健康のために歩数を見てみよう
僕たちの会社は開発会社なので、大半がデスクワークです。そこで、健康のために僕は「1日10000歩クラブ」というのを社内で始めることにしました。サイレントログが自動で歩数を記録してくれるので、観察も簡単にできます。
ではさっそく見てみましょう。まずは、社員がどれだけ歩いているか、先週の内で1番歩いた日の歩数と、歩いていない日の歩数を見てみようと思います。
先週、1番歩いた日の歩数
社員7人分のスクリーンショットを並べました。

- 田村:18203 歩
- 大清水:10269歩
- 荒木:9838歩
- 四本松:9021歩
- 田中:10286歩
- 澤田:11163歩
- 大柿:7654歩
田村がダントツで歩いています。本人に聞くと、この日は娘さんとデートでディズニーランドに行ってたとのこと。デートであれば歩数が増えますね。
田村と大柿以外は、平日に10000歩近く歩いていたことがわかりました。まずまずな歩数です。
逆に、1番歩いていない日の歩数

- 田村:1738 歩
- 大清水:3064歩
- 荒木:1433歩
- 四本松:4539歩
- 田中:2833歩
- 澤田:1910歩
- 大柿:427歩
最大歩数とかなり差がありました。
大柿に関しては、3桁。。しかも一番歩いている日でも最下位。。。動かざること山のごとし!
澤田を見てみると、歩数も少ないしこれは・・・スポック船長です。
この日「スター・トレック」シリーズのスポック役で有名なレナード・ニモイが他界したことを知った日だったらしく、ショックで家にこもっていた時に哀悼の意込めて撮ったときの写真だそうです。(僕もこのニュースは衝撃を受けました・・・)
ともあれ、社員全員、最低歩数は5000歩にも達していないことがわかりました。
1日10000歩にはほど遠かった
2日間の歩数を足しても20000歩には誰も届いていません。(田村が2日間で19941歩。ぎりぎり届かず。。)
僕の歩数も、2日間で14000歩程度。。
しかし今回、社員全員が1日の歩数を数字として認識することができました。数字で認識すると意識に変わり、意識をすると行動が変化します。健康のため1日10000歩全員が越えるように、これからも歩数の観測をしていきたいと思います。
みなさんも健康のために1日10000歩を始めてみてはいかがですか。サイレントログで簡単に歩数を記録できます。